お電話でのお問い合わせ
ペットの供養はしてもらえますか?
大切な家族の一員として共に過ごしたペットとの別れは大変悲しいものです。その命を偲ぶご供養をお勤めいたします。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
本堂でのご葬儀
ご門徒様1万円〜
ご門徒様以外2万円〜
(お経やお花代により、変わります。ご相談下さい。)
初めてなのですが、ご依頼できますか?
お問い合わせの際に「初めての依頼です」とお伝えいただければ、ご縁に感謝しながら、丁寧にご案内いたします。どうぞ気軽な気持ちでご依頼いただければと思います。ご法事をどうしたらいいか悩んでいる方、長らくお勤めできていない方も、お気軽にご相談ください。
駐車場はありますか?
専用駐車場がございます。
領収書は発行できますか?
領収書をお出しすることができます。必要な方はお申し付けください。なお、領収書の印紙は宗教法人のため非課税となり省略されます。(印紙税法第5条別表第1条17号文書)
ぬいぐるみや大切な品物のお焚き上げはできますか?
お焚き上げができます。お持ち込みいただくか、宅配便で寺まで送ってください。
・古いご本尊、過去帳、ご位牌等仏具 2000円〜
・仏具以外のぬいぐるみや手紙、表彰状、卒業証書、お写真等大切なお品物 1000円〜
ご相談下さい。
他の宗派ですが葬儀・法要はできますか?
真宗大谷派の儀式に則ったお勤めになります。それでよろしければ承ります。
家を建て替え予定ですが狭いためお仏壇が置けません。お仏壇は無いとダメですか。
東京ではほとんどのご家庭にお仏壇が無く、仏事は寺でするものとなっています。法要の際は南明寺をお使い頂けます。またご家庭にお仏壇がご入用でしたら最近ではコンパクトな家具調仏壇もありますし、お仏壇無しでご本尊(阿弥陀様)だけ置くスタイルでも構いません。ご本尊はご本山から下賜されます。
門徒って何ですか?
親鸞聖人の教えを朋に聞き、朋に南無阿弥陀仏と手を合わせる徒(ともがら)です。家の仏事を行う際に依頼するお寺、葬儀や法事を執り行ってくれるお寺との関係のことを、門徒と呼びます。
門徒になるにはどうしたらいいですか?
南明寺の門徒制度は、会費でお寺の活動を支えていただく仕組みです。年会費は6000円です。ご法事やご葬儀、本堂の利用、法話会などにご参加いただけます。
ご門徒でなくともご葬儀は可能ですが、ご門徒として南明寺をより身近に感じていただければ幸いです。
阿弥陀様に愚痴を聞いて貰いたいのですが、、、。家族には言いづらいし、便利屋さんでは不安です。
心の底に溜まった悲しみ、忘れようとしても何処かに引っかかる怒り、肩にのしかかった痛み、自分の顔を鏡に映すと、これまでの自分の苦労がよく分かります。
どうぞ阿弥陀様の前で全て吐き出して、少しでも身を軽くして下さい。
優しいふっくらした心を取り戻して下さい。
阿弥陀様が受けとめて下さいます。
3000円〜/1時間